kondowahonkiのブログ

行政書士 合格 開業

2019-01-01から1年間の記事一覧

過去問一周終わり

二周目に入っていきます。 久しぶりにブログ書きます。 この前から toaru講師さんのYouTubeで 勉強し、モチベーションを保つように していました。 あと、 中西さんの 短時間きざみ勉強法も 参考にキッチンタイマーを使って 集中するようになってきた。

民法過去問

自働債権受動債権 相殺 契約の効果 停止条件付き契約 条件通りになるまで停止 例 試験に合格したら車を贈与する 返さんかい 事故したら車を返しなさい。 開始?

民法過去問

債権 相殺の話は ややこしやー 自働債権:自分を基準として、金銭をもらえる債権。お金を返してもらえる債権を自働債権といいます。 受働債権:自分を基準として、お金を支払わなければならない債権を受働債権といいます。

今日は過去問の民法やりました。

昨日から台風10号で仕事休みで 勉強時間がしっかりとれました。

行政書士試験申し込みOK!

今年が最後の行政書士試験の受験となり、 来年は試験を監督してる自分をイメージ しています。 約1カ月ブログを休みましたが、 あと3か月、本気出してやり通します。 最近は、 toaruさんの動画を見て参考に させてもらってます。 8月末までに過去問、最低一…

枚方市 イベント

川崎麻世登場 久しぶりに 見ました。 韓→日の翻訳の依頼が入って ちょっと忙しくなってきそうです。

予定変更

6月中に行政法を全部やりきってしまう はずでしたが、延長してしまいました。

地方公共団体

憲法92

行政事件訴訟法の過去問

今日で行政

損失補償制度

適法な行政活動によって生じた損失を 穴埋めする制度 特定の個人の財産的損失を 国民全体で公平に負担するため

国家賠償法

1条 公権力の行使に基づく賠償責任 加害者である公務員に対してではなく、 国又は地方公共団体に対して責任追及します。 2条 公の営造物に基づく賠償責任 公物は不動産の他、動産(ピストル、警察犬、公用車)、道路等の人工公物の他、池沼等の自然公物も含む。

行政事件訴訟法

メインは 取消訴訟 提起するための要件6つ 1.行政庁の処分、裁決・決定があること 処分性について、 2.訴訟を提起する権限のある者によって、 訴訟がなされること(原告適格) 3.その事件について、訴えの利益があること 4.訴訟の相手としてふさわしい者を選択…

行政不服審査法の過去問

パネルを見ながら 行政不服審査法の何条に書いてあるか 色鉛筆などで線引きしながら やるとわかりやすい。

行政不服審査法

行政不服審査法 要件5つ 1.行政庁の処分等が存在すること 2.不服を申し立てる権限のある人によって 3.不服申し立てを処理する権限を有する行政庁に 4.期間中に 5.形式と手続を遵守してすること

行政事件訴訟法

ブログ書くのが、 一週間飛んでしまいました。 先週は 行政不服審査法を勉強しました。 今日と明日は 行政不服審査法と比較しながら 勉強します。 もちろん 過去問もやります。

過去問ーひっかけ問題ありがとう!

過去問を解いていくと 条文の理解が深まるのが分かってきました。 不思議だけど 感謝の気持ちが湧いてきました。 今までの自分は、 試験問題はひっかけ問題を作って 受験生を振るいにかけて落とすために 意地悪してるように思っていました。 しかし、 実はこ…

個人情報条文のコピー

今日も行政手続法までの過去問をしました。 集中力がもたないので、 頭休めながら、個人情報条文を パネルに貼る前準備しました。

過去問

行政手続法までの過去問をやってみました。 やっぱり、 問題を解くのはしんどかった。 条文の理解度を聞いてくる。

行政手続法までの復習

練習問題

行政手続法

問題練習

6月9日 おやすみ

一昨日、携帯乗換えしまして バタバタして勉強出来ませんでしたー。

6月8日 YouTube視聴

yuの公務員筆記試験対策の動画で 行政法の講義がとても分かりやすくて 速攻で登録して、時間あるときには 勉強させてもらってます。 お金がない独学者にはホンマ助かります。

4.行政手続法 条文を逐一確認

先日作ったパネルに行政手続法の条文全部が一目で俯瞰できるようにしてたのを見て線引きしながら勉強しました。「森の中のどこの木の話」かがわかるので覚えやすい。この法律の目的①行政運営の公正の確保・透明性の向上②国民の権利利益の確保。下記の5つに関…

3.行政作用法

行政行為の種類イ、 法律行為的 行政行為 a)命令的行為 ①下命② ロ、準法律行為的 行政行為

行政代執行

要件41.法律又は、行政行為(命令)による作為義務があること2.その義務が代替的作為義務であること3.他の手段によってはその義務の履行が困難であること4.その不履行を放置することが著しく公益に反すること

行政不服審査法は読みにくいな。

今日、行政不服審査法の条文を読んで見ようとしたら第5条にいく手前で訳がわからんし、嫌になってしまいましたー。たしか、この法律って、「行政庁に国民が簡易迅速に不服申し立てをするためのものである。」はずなのに、頭のいい行政庁の人が、わざわざ分か…

行政機関の種類6つ

1.行政庁2.補助機関3.執行機関4.諮問機関5.参与機関(議決機関)6.監査機関1.行政庁とは、各省の大臣、都道府県知事、市町村長、独立行政委員会(人事院、公正取引委員会)等の行政主体の法律上の意思を決定し、これを外部に表示する権限を持つ機関をいう。2.補…

2.行政組織法等

1.行政主体と行政機関行政主体には国と公共団体がある。公共団体には三つある。・地方公共団体・特殊法人:日本放送協会、JT・独立行政法人:大学入試センター、国立美術館、日本政策金融公庫いつも特殊法人と独立行政法人の違いがよくわからん。これも、頭の…

1.行政法総論

1.行政法とは2.行政法の分類 3つ ①行政組織法: 内閣法、地方自治法等 ②行政作用法: 警察官業務執行法、 生活保護法等 ③行政救済法: 行政不服審査法、 行政事件訴訟法、国家賠償法等3.行政法の基本原理 法治主義、法律の優位の原則、 法律の留保の原則(侵害…

記事を書きたいが

どこから入ったらいいのかわからない!と、いきなり1日とんでしまいました。とりあえず昨日は憲法、行政手続法などの法令をコピーしたものを100均で買ってきた一枚45cmx60cmの発泡スチロールパネルに貼りその法令の全体像を見えるようにして眺めて自己満足し…